参照番号リンクを設定する(参照番号自動補正機能)
2025年3月27日
ページを印刷
参照番号リンク機能は、条数の増減に応じ、条文内にある
「第◯条を参照」や「第◯項に定める」等の参照番号を自動補正する機能です。
挿入方法
1. 上部メニューバーの[参照番号リンクを挿入]をクリック

2. 条項の参照画面から参照先の条番号を選択
3. 編集画面でリンクを挿入したい箇所をドラッグし選択
4. [参照を挿入]をクリック
※上記手順2の際、第◯条の左に表示された〔▶〕をクリックすると、項・号を選択できます。

参照番号リンクを挿入した箇所は、青く表示されます。
また、マウスカーソルをあわせるとリンク先の条文が表示され、
参照条文の下部の[該当条文にジャンプ]をクリックすると該当条文先に遷移します。

挿入した参照番号リンクを削除する方法
1. リンクが挿入してある箇所の後ろにカーソルを合わせ、クリック
2. キーボードのカーソルキーで、該当箇所の右隣へカーソルを移動
3. バックスペースキーで「第◯条」を削除し、改めて「第◯条」と入力

参照先の条を削除する場合
参照先の削除操作を行うと、参照番号リンクが設定されている旨のメッセージが表示されます。
確認し、[削除する]をクリックすると、参照先の条を削除できます。

参照先の条を削除した後は、緑色の下線が消え条数の表記が残ります。

注意事項
- 参照番号の数字は全角表記の仕様です。半角表記に変更はできません。
【関連記事】
・規程跨ぎの参照番号リンクの設定方法
・参照番号リンクの表示テキストを編集する
動画解説
※現在のKiteRaの画面とは一部異なる箇所がございます。
このページは役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます!
ヘルプセンター改善の参考にいたします。