表記ゆれ機能について
漢字と仮名や送り仮名の違い等、表記ゆれを一括で修正することができます。
顧問先独自の語句を登録したり、検知する必要のない語句を削除することも可能です。
※語句の設定は、ご契約のプランによってはご利用いただけない場合がございます。
利用したい場合は、お問い合わせフォームの[ご契約内容について]よりお問い合わせをお願いいたします。
該当箇所を確認しながら修正をしたい場合は検索と置換をご利用ください。
表記ゆれ機能のオン・オフを切り替える
編集画面上部メニューバーの[表記ゆれをチェック]ボタンのクリックすることで、
表記ゆれ機能のオン・オフが切り替えられます。
ボタンが青く表示された状態はオン、グレー表示の状態はオフとなります。
※同じブラウザであれば別規程の編集画面でもオン・オフの状態は維持されます。
表記ゆれを統一する
1. 表記ゆれがある語句が赤字の波線で表示されます
2. 修正したい赤字部分をクリック、「表記ゆれ」の説明画面で修正内容を確認のうえ
「文書内のすべての該当部分を統一する」にチェック
→表記ゆれが修正されます
語句を登録する
顧問先ごとに独自の語句を検知させる設定が可能です。
1. TOP画面左側のメニュー[ワークスペース設定]>[表記ゆれ設定]の順に開く
・初期設定ではデフォルトの語句が登録されています
2. [追加]をクリック
3. 表記ゆれで検知させたい語句を改行で入力
4. 優先する語句がある場合は、該当の語句を最初に入力し[推奨語句を設定する]にチェック
・表記ゆれを統一する際に推奨語句で置き換えられます
・規程内での表記ゆれが無い場合でも、推奨語句と異なる単語を用いている場合には検知します
5. [追加する]をクリック
デフォルトで設定されている表記ゆれの文言一覧は、こちらのページをご確認ください。
語句を編集する
登録済の表記ゆれ語句の変更を行いたい場合、編集することが可能です。
1. 編集したい語句の行にカーソルを合わせ、[編集]をクリック
2. 編集し、[更新する]をクリック
語句を削除する
表記ゆれとして検知する必要のない語句は、削除することが可能です。
1. 削除したい語句の行にカーソルを合わせ、[削除]をクリック
2. ダイアログを確認し、[削除する]をクリック
※全て削除するとデフォルトの状態に戻ります
備考
- 表記ゆれの設定は、役割が「システム管理者」「管理者」のユーザーのみ操作可能です
- 全角と半角、アルファベットの大文字と小文字の表記ゆれも検知します
- ワークスペースごとに設定が可能です
- 顧問先ワークスペースに設定がない場合は、社労士ワークスペースの設定を引き継ぎます
- 顧問先ワークスペースの設定を他の顧問先にコピーすることはできません
- 表記ゆれ機能を全く使わない場合は、表記ゆれ設定に1行だけ残しそこに検知されない語句を入力してください