グループ管理の利用方法
このページでは、グループ管理でのグループ作成方法やグループへのユーザー招待方法をご案内いたします。
グループの作成方法
グループは、[グループ管理]から作成が可能です。
1. [グループ管理]を選択し、[新しいグループ]をクリック

2. グループ名を入力して、[グループを作成する]を選択

3. 作成したグループを選択し、画面右上の[アクセス権限を追加]をクリック

4. 権限を付与したい規程をクリックして選択
(規程をフォルダで管理している場合は、フォルダ全体を選択することも可能です。
その場合、画面右下の[配下のファイルにも適用する]にチェックを入れてください)
5. 画面左下で、[読み取り]もしくは[書き込み]を選択し、[追加する]をクリック

※すべての規程を編集できる「編集権限グループ」ならびに
すべての規程を閲覧できる「閲覧権限グループ」はデフォルトで設置されており、
役割が「システム管理者」もしくは「管理者」のユーザーは
自動的に「編集権限グループ」に登録されます。
ユーザーをグループに招待する
1. ユーザーを追加したいグループを選択し、
画面右下の[ユーザー]で[ユーザーを追加]をクリック

2. グループに追加したいユーザーを選択し、[ユーザーを追加する]をクリック

※招待したユーザーの役割が「メンバー」の場合、権限を付与された規程の閲覧のみ可能です。
書き込み権限のグループに招待しても、編集はできませんのでご注意ください。
※グループ管理により読み取り権限のみが与えられたユーザーの規程一覧画面には、版確定された規程のみが表示されます。
版確定されていない規程は、アクセス権限の付与を行っても表示されませんのでご注意ください。
※ワークスペースにユーザーを招待する際にグループを選択することも可能です。
(ワークスペース招待時のグループ選択は任意です)

注意事項
・デフォルトの「編集権限グループ」「閲覧権限グループ」は、グループ名の変更やグループの削除ができません。
・重複したグループ名を作成することはできません。
・本機能はオプションのため別途お申し込みが必要となります。
詳細は、ご契約内容についてのフォームよりお問い合わせください。
【関連記事】
・グループ管理とは
・役割「メンバー」に特定の規程の閲覧権限を与えたい
・役割「担当者」に規程編集権限を与えたい