新旧対照表の仕様
2025年5月2日
ページを印刷
このページでは、新旧対照表の仕様についてご案内します。
構成
・新:修正後の規程内容
・旧:修正前の規程内容
・備考欄:修正内容(追加、変更など)を記載

表示条件
新旧対照表には、以下の条件で表示します。
列名 | 表示内容 | 条件 |
---|---|---|
備考欄 | (新設) | 「章」「節」「条」「項」「号」ボックスの追加 |
備考欄 | (削除) | 「章」「節」「条」「項」「号」ボックスの削除 |
備考欄 | (追加) | ボックス内の文言の追記(文言の削除がない場合) |
備考欄 | (変更) | ボックス内の文言の削除(一文字でも) |
備考欄 | (略) | ボックス内のテキストに変更がない時 |
新 | 赤文字の文言 | ・(新設)されたボックス内の文言 ・(追加)された文言 |
新 | 赤文字の条番号 | (新設)されたボックスの条番号 |
新 | 赤文字の(削除) | ボックスが(削除)された時 |
旧 | 赤文字の文言 | (変更)された文言 |
表示されないもの
- 前文・附則:就業規則変更届の提出時には、規程本文以外の変更点(附則以下の内容に入ることが想定される改定日など)は、申請には不要なため
- 条番号や項番号などの数字のみのずれ:文言の追加、変更、削除を拾う仕様のため、文言が同じであれば表示しない
その他仕様
- 画像も表示できる
- 表内で変更された文言は、赤文字表示されない
- 左に「新」、右に「旧」を表示:新旧対照表の慣習として多い形式に合わせているため
このページは役に立ちましたか?
ご意見ありがとうございます!
ヘルプセンター改善の参考にいたします。