意見書作成機能について
意見書作成機能とは?
規程の策定・改定の届出を行う際に必要な意見書の作成や回収について、
KiteRa Bizの意見書作成機能を使用することで、工数を大幅に削減することができます。
意見書作成機能の流れ
1. 依頼の作成
規程業務担当者が、KiteRa Biz上で意見書の入力依頼を作成します。
※手順はこちらをご参照ください。
2. 各事業場の労働者代表に意見書への入力を依頼
KiteRa Bizは、依頼作成の際に設定された公開開始日付・時の時点で事業場管理に登録されている各事業場の労働者代表に対し、依頼を公開(通知)します。
3. 各事業場の労働者代表が意見を入力
各事業場の労働者代表は、KiteRa Bizにログインし、KiteRa Biz上で規程の改定内容等の確認、意見書へ意見及び氏名の入力を行います。
※参考:【労働者代表向け】依頼の確認・意見書の入力方法
4. 意見書の確定状況及び作成された意見書の確認
規程業務担当者は、KiteRa Biz上で、意見書の確定状況及び作成された意見書を確認することができます。
5. 規程の策定又は改定の届出(電子申請)
作成された意見書は、KiteRa Bizで規程の届出(電子申請)を行う際、自動的に添付されます。
労働者代表の登録について
KiteRa Bizの意見書作成機能を利用する場合、労働者代表は下記の2つの要件を満たす必要があります。
1. 労働者代表がKiteRa Bizのユーザーとして登録されていること
※ユーザーの追加(招待)は[ワークスペース設定]メニューの[ユーザー管理]で行います。
設定方法はこちらをご確認ください。
2. 各事業場の労働者代表にメールアドレスが登録されていること
※初めて意見書作成機能を利用する際は、必ず設定が必要です。
※必ず1,と同じメールアドレスを登録してください。
※各事業場の労働者代表のメールアドレスは[事業場管理]メニューで設定します。
設定方法はこちらをご確認ください。