1年単位の変形労働時間制に関する協定届を作成する

2024年12月9日
ページを印刷

協定届の作成

1. 規程一覧画面の[+]ボタンをクリックし[新しい規程]を選択

2. [設問に答えて作成]にある[協定届]から
「【様式第4号】1年単位の変形労働時間制に関する協定届」を選択し、[規程を作成する]をクリック

協定届作成画面に切り替わるので、各項目を入力します。
(各項目の詳細は本ページ2.3.4.5.をご参照ください。)

事業場が複数ある場合には、矢印位置からプレビュー画面を切り替えることが可能です。

基本情報の入力

1. 基本情報の[編集]ボタンをクリック

2. 基本情報の入力フォームが開くので、協定の有効期間の開始日を入力

協定の有効期間は、ラジオボタンで[期日入力]または[期間入力]のいずれかの入力方法を選択することができます。

<期日入力の場合>
協定の有効期間の開始日を入力すると、
有効期間の終了日(有効期間を1年とした場合の終了日) が自動的に入力されます。

<期間入力の場合>

3. 入力画面右下の[保存]をクリック

▼プレビュー

協定情報の入力

1. 協定情報の[編集]ボタンをクリック

2. 協定情報の入力フォームが開くので、「対象期間」、「特定期間」、労使協定の内容として1週間の平均労働時間数、総労働日数等の情報を入力

※「特定期間」は、対象期間のうち特に業務が繁忙な時期として定める期間であり、任意項目となります。

[対象期間]は、先に入力した基本情報[協定の有効期間]と同じである場合、
[協定の有効期間を転記]ボタンをクリックすると、コピーすることができます。

3. 入力画面右下の[保存]をクリック

▼プレビュー

旧協定情報の入力(任意)

1. 旧協定情報の[編集]ボタンをクリック

2. 旧協定情報の入力フォームが開くので、「対象期間」等の情報を入力

[最新の版確定の内容を転記]ボタンをクリックすると、現時点で版確定されている最新の版の協定内容を旧協定情報としてコピーすることができます。

※版確定した後に、旧協定情報の反映漏れに気づいた場合は、
一度、版を取消し、版の確定がされていない状態に戻した後、旧協定情報のコピーを行ってください。

3. 入力画面右下の[保存]をクリック

▼プレビュー

事業場を追加する

1. [+事業場を追加]をクリック

※ワークスペース設定の[事業場管理]の項目を事前に設定する必要がありますのでご注意ください。
設定されていない場合にはボタンがアクティブになりません。

設定される際は、事業場管理の設定方法をご参照ください。

2. ワークスペース設定であらかじめ設定された事業場の一覧が表示されるので、36協定届を作成したい事業場を選択

3. 選択した事業場について、下記項目を設定し、[保存]ボタンをクリック
・協定の成立年月日
・常時使用する労働者数
・該当労働者数
・18歳未満の者(任意)

※36協定届の[過半数労働組合]または[過半数代表者]は、事業場管理にて登録した内容が自動反映されます。

版の確定

前項までの内容で協定届が完成した後は、版の確定操作を行います。
※電子申請する場合には、必ず最新版の履歴で版の確定を行う必要があります。

1. [変更履歴]タブをクリックし表示
2. 最新版の履歴にカーソルを合わせ、緑の[版数を確定]ボタンをクリック

3. 版確定画面で、確定する版の年度が合っているか確認
4. [確定]ボタンをクリックして、版を確定

これで協定届の作成は完了です。
電子申請の操作については、協定届の電子申請を行うをご覧ください。

備考

協定の有効期間等の年月日が入る項目は全て西暦表記です。和暦表記はできません。

このページは役に立ちましたか?