STEP.1

まずはここから!インポート&編集機能の基礎を使ってみよう!

担当者をKiteRaBizへ招待しよう

従業員を招待することで、複数人でKiteRaの利用が可能となります。
また、役割やグループを設定すると、ユーザーごとに操作範囲を割り当てられます。
※ご契約いただいているプランによって、招待できるID上限数が異なります。
ユーザーを招待する

1人ずつのユーザー招待だけでなく、
一度に複数名招待できるユーザーインポート機能や、
SmartHRに登録された従業員情報をKiteRaに連携できるSmartHR連携機能もあります。
会社の状況に応じて、ぜひご活用ください!

既存規程をインポートしよう

自社や関連企業で既にお持ちの規程ファイルをKiteRaへ取り込みましょう。
インポートすることで、Word・PDFファイルで運用していた既存の規程も、
KiteRaで管理・編集・共有などが可能となります。
規程をインポートする

規程のファイル形式によってエラーとなる場合があります。
その場合には、ファイルを編集することによりインポートできる可能性がありますので、
詳しくは、「インポートがうまくいかない場合の対処法」をご確認ください。
インポートがうまくいかない場合の対処法

規程を編集しよう

規程をインポートしたら、次はKiteRa上での編集です!
まずはじめに編集画面を開いて、
編集画面の表示、ボックスの操作方法、編集画面メニューの機能といった、
KiteRaの基本的な編集機能を確認しましょう!
編集画面の表示についてボックスの操作方法編集画面のメニューバーと右クリックメニューについて

参照番号リンクを設定しよう

「第◯項に定める〜」等の参照番号にリンクを設定することで、
条数の増減に伴い、条番号が変更になった際にも自動的に番号を補正することができます。
参照番号リンクを設定する
規程を跨いで設定することも可能です。その場合には下記をご確認ください。
規程跨ぎの参照番号自動補正機能の設定方法

表記揺れを統一しよう

語句の表記揺れを統一したり、規程内の語句の一括変換も簡単にできます。
規程の体裁を整える作業を時短!
表記揺れを統一する語句を一括変換する・全角/半角を統一する

お疲れ様でした!これでSTEP.1は完了です!次のSTEPに進みましょう!

STEP.2雛形利用で簡単!規程作成と便利な機能を使いこなそう