STEP.2

業務効率化に一歩前進!規程作成と便利な機能を使いこなそう!

KiteRaで新しい規程を作成してみよう!

今度はKiteRaで新しい規程を作成してみましょう。
設問形式や規程雛形から簡単に規程を作成することが出来ます。
雛形形式で規程を作成する設問形式で規程を作成する

法改正レビュー機能や法改正情報をチェックして、
対応するように規程を編集してみよう!

KiteRaでは、「法改正レビュー」機能を活用することによって
法改正に対応した規程の編集を簡単に行うことが可能です。
※2023年11月15日現在、対象となる規程種別は「就業規則」、「育児・介護休業等に関する規程」の2種類となります。
法改正レビュー機能の概要法改正レビューの使用方法「法改正情報」もKiteRaで確認することが出来ます。
法改正対応にかかる情報収集も行っていただけますので、確認した上で改正部分を規程に反映してみましょう。
法改正情報を確認する文字装飾・テキストボックス内での改行・背景色の変更文言の検索と置換

添付資料を活用してみよう!

規程と一緒に管理しておきたい資料も、KiteRa上で添付資料として管理することが出来ます。
規程ごとに添付可能なので、一元管理が可能です。
添付資料の添付方法

版数を確定してみよう!

編集作業がすべて終わったら、版数を確定してみましょう。
版数の管理もKiteRa上で行うことができます。
変更履歴と版数管理

完成した規程や新旧対照表をエクスポートして確認しよう!

完成した規程をWordやPDFでエクスポートして確認してみましょう。
また、KiteRaでは新旧対照表も簡単に作成出来ます。
規程をエクスポートする方法差分表示と新旧対照表について

顧問先ワークスペースを作成し、規程を整理してみよう!

作成した規程を顧問先ごとに整理してみましょう。
顧問先ごとにワークスペースを作成し、情報を登録することで面倒な管理も楽になります。
顧問先ワークスペースの作成企業情報の登録方法CSVで一括インポートする方法顧問先ワークスペースに規程をコピー・移動する

事務所のスタッフを招待しよう!

事務所のスタッフを招待することで、複数人でKiteRaの利用が可能となります。
権限も設定することが出来るので役割ごとに割り当てることが出来ます。
※ご契約いただいているプランによって、招待できるID上限数が異なります。
ワークスペースでユーザーを管理する

お疲れ様でした!これでSTEP2.は完了です!次のステップへいってみましょう!

STEP.3KiteRaの目玉機能!就業規則/36協定届の電子申請をしてみよう!